タンパク質は、互いに作用するアミノ酸鎖で構成されており、4次構造を形成します。タンパク質の構造は一次、二次、三次、または四次構造であり、その機能と直接関連しています。ヤオハイバイオファーマはICH Q6Bに準拠した構造特性解析サービスを提供し、タンパク質分子の一次および高次構造を完全に特性解析します。
私たちは、再構成サブユニットワクチン、単一ドメイン抗体(sdAbs)/VHHs、抗体断片、ホルモン/ペプチド、サイトカイン、成長因子(GF)、酵素、コラーゲンなど、さまざまな大型分子のタンパク質構造特性解析に携わってきました。
物理化学的特性解析 |
一次アミノ酸配列決定 |
高次構造 |
翻訳後修飾(PTM) |
分析 | 方法 |
分子量 | 液相クロマトグラフィー-質量分析法(LC-MS)/液相クロマトグラフィー/エレクトロスプレー質量分析法(LC/ES-MS)による完全体、還元体およびN-デグリコシル化タンパク質の分析 |
サイズバリエント解析 | LC-MS、ゲルろ過クロマトグラフィー-質量分析法(SEC-MS)、動的光散乱(DLS)、解析用超遠心分離法(AUC)、ゲルろ過クロマトグラフィー-多角光散乱(SEC-MALS) |
電荷バリエント解析 | LC-MS、イオン交換クロマトグラフィー-質量分析法(IEX-MS) |
熱安定性 (Tm) | 差動走査カロリメーター (DSC) |
消光係数 | アミノ酸分析装置 |
ペプチドマッピング | プロテアーゼ消化後のLC-MS |
タンパク質配列カバレッジ | 一重から三重消化後のLC-MS |
N末端配列解析 | ペプチドマッピングによるエドマン分解法で決定された消化後のLC-MS |
C末端配列解析 | ダイジェスト後の LC-MS |
二硫化結合 | ダイジェスト後の LC-MS |
遊離チオール基 | エリマン法 |
アミノ酸の酸化 | LC-MS、逆相高効率液状クロマトグラフィー (RP-HPLC) または疎水性相互作用クロマトグラフィー-高効率液状クロマトグラフィー (HIC-HPLC) および質量分析 (MS) |
アミノ酸の異性体化 | 酵素分解後のLC-MS |
脱アミド化 | 酵素分解後のLC-MS |
N末端修飾 | ダイジェスト後の LC-MS |
C末端修飾 | ダイジェスト後の LC-MS |
C末端リジンクリッピング | ダイジェスト後の LC-MS |
N-グリカンプロファイリング | 遊離糖鎖のLC-MS |
N-グリコシレーショnサイト | 酵素分解後のLC-MS |
N-グリコシレーショnサイト占有 | 脱グリコシル化酵素およびプロテアーゼ(トリプシンまたはAsp-N)消化後のLC-MS |
高次構造 | 円偏光二色性(CD)赤外分光計(IR) |